WordPressブログの始め方とおすすめ設定

  • URLをコピーしました!

こんにちは。ガジェット大好きブロガーのshojiです。

「WordPressでブログを始めたいけれど、どこから手をつければよいかわからない…」という方のために、この記事では WordPressブログの始め方とおすすめの設定 について詳しく解説します。

初心者の方でも迷わず進められるように、具体的な手順とポイントをまとめたので、ぜひ参考にしてください。

目次

そもそもWordPressとは?

WordPressとは、無料で使えるブログソフトのことです。

無料のブログサービスと比べ、以下のメリット・デメリットがあります。

メリット
  • カスタマイズ性が高い
  • 広告の制限がない
  • SEOに強い
  • 記事の所有権が自分にある
デメリット
  • 費用がかかる
  • 設定や管理が難しい
  • 問題は自分で解決する必要がある
  • 自分で集客する必要がある

WordPressブログを始めよう

WordPressブログを始める手順は大きく分けて2つです。

STEP
サーバーとドメインを取得する

WordPressでブログを始めるには、 サーバー と ドメイン が必要です。

どちらも ConoHa WING で簡単に取得できます。

僕はドメインが無料で2つもらえる ベーシックプラン で契約しました。

STEP
WordPressをインストールする

サーバーとドメインを取得したら、 WordPress をインストールします。

ConoHa WING には WordPressかんたんセットアップ という機能があるため、初心者でも迷わずインストールできます。

こちらの手順を参考に試してみてください。

WordPressブログの初期設定をしよう

WordPressのインストールが完了したら、WordPressを自分好みにカスタマイズしましょう。

ここでは僕が行っている4つの設定を紹介します。

STEP
リビジョンを無効にする

WordPressは記事を保存するたびに リビジョン(履歴) を作成します。

リビジョンが貯まるとサーバーが重くなってしまうので、無効にするのがおすすめです。

STEP
サイトの基本設定をする

ブログのタイトル、キャッチフレーズ、パーマリンクを設定します。

「設定」→「一般」 からブログのタイトルとキャッチフレーズ、「設定」→「パーマリンク」 から、パーマリンクの形式を設定できます。

STEP
テーマを設定する

ブログのデザインを整えるため、WordPressテーマを設定しましょう。

僕は有料テーマの「SWELL」を使用しています。無料テーマであれば「Cocoon」がおすすめです。

テーマは「外観」→「テーマ」 から設定できます。

STEP
プラグインを導入する

WordPressをより便利にする プラグイン を導入します。

僕は以下のプラグインを導入しています。

  • All-in-One WP Migration:バックアップを簡単に取れるプラグイン
  • SiteGuard WP Plugin:WordPressのセキュリティ強化
  • XML Sitemap & Google News:検索エンジン用のサイトマップを作成
  • EWWW Image Optimizer:画像を自動圧縮してページの読み込みを高速化
  • Contact Form 7:お問い合わせフォームを簡単に作成
  • Pochipp:おしゃれな商品リンクを作成
  • SEO SIMPLE PACK:「SWELL」向けのSEO対策プラグイン

まとめ

この記事では WordPressブログの始め方とおすすめの設定 について詳しく解説しました。

これからWordPressブログを楽しんでもらえたらうれしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次